大信歯科ブログ

2019.07.02更新

 

顎の痛みを感じた事はありますか?

『これってどこの病院へいけばいいの?』
と思われた方も多くいらっしゃると思います。
顎の痛みは『顎関節症』と言う病気であることが多く、
顎関節症の場合は歯医者さんへ受診して下さい。

では顎関節症とはどんな症状がでる病気なのでしょうか
*顎が痛む
*口が開かない
*顎を動かすと音がする

これらが、代表的な症状です。

ある方は、ステーキはかめず、ハンバーガーは頬張れない。
フランスパンは一口大にちぎる。
口を開くと『シャリシャリ』『カクカク』と音が鳴る。
硬い物を食べた後はズキンズキンと鈍い痛みが続く。
楽しみの一つだった食事が憂鬱になった。
これらの症状は
《 TCH 》と言って・・・Tooth Contacting Habit の頭文字です。
日常生活で上下の歯を長時間接触させる癖のことです。
通常は口を閉じても上下の歯に2mm程度の隙間があります。
接触しているのは、会話や食事の時でも一日平均20分ほど。
不必要に接触させ続けると顎の関節に余計な負担がかかる。
これが痛みにつながっていました。

痛みを感じたら自己判断せず、まず歯医者さんへ受診しましょう。
顎関節症と診断されたら、筋肉の緊張を和らげるお薬や鎮痛剤で痛みをとります。
痛みがとれてから、顔の筋肉を伸ばす「開口ストレッチ」も効果があります。
手の親指で上の前歯の先を押さえ、もう一方の手で中3本の指を使って下の歯を
下げるようにする。
痛みが出始めるところで約20秒間静止。
これを毎日、朝昼晩と入浴後の計4回行います。
顎の痛む部分を、指の腹で円を描くように押して回すマッサージも効果的です。

顎関節症は、本人が無意識に行う習慣が原因になっていると、再発のリスクが高くなります。
歯と歯を合わせないことを意識して、症状とうまく付き合うことが大切です。

最後に、当医院でおすすめしている方法があります。
それは、口角を上げてニコニコスマイルを作ることです。

夜間の歯ぎしり、食いしばりが原因で顎関節症が悪化することもありますので、
その場合は歯科医院でマウスピースを作ることをおすすめします。

投稿者: 大信歯科診療所

2019.04.02更新

ゴールデンウィークのお休みは、4月28日(日)・29日(月)・30日(火)・5月1日(水)・3日(金)・4日(土)・5日(日)・6日(月)となります。

5月2日(木)の午前の診療のみ営業させて頂きます。

連休に入る前や連休後は、ご予約で混む可能性があります。早めの診察をお勧め致します。

 

投稿者: 大信歯科診療所

2018.11.12更新

H30年12月30日(日)~H31年1月4日(金)休診となります。

H30年12月29日(土)は診療致します。

H31年1月5日(土)から診療致します。

 

年末・年始は混み合う事が多いので、痛み、違和感などがある方は早めの診察をお勧めいたします。

投稿者: 大信歯科診療所

2018.08.02更新

大信のお盆休みは

平成30年8月11日(土)~平成30年8月13日(月)となります。

平成30年8月14日(火)は午前のみ診療いたします。

平成30年8月15日(水)からは通常通り診療致します。

ご迷惑をおかけします。宜しくお願い致します。

投稿者: 大信歯科診療所

2018.06.19更新

こんにちは!勤務医の大谷です。

 

すっきりしないジメジメした天気が続いていますが、皆さんは梅雨の季節はお好きですか?

ボクは意外に嫌いではないです。理由は家で映画を観たり読書をしたり、普段時間をさけないことに時間をさけるからです。普段できないことをしているといつもと違う気分を味わえ、短い時間でもとてもリフレッシュできます。

皆さんも梅雨の季節には普段できないことをしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

投稿者: 大信歯科診療所

2018.03.06更新

GWのお休みは4月29日(日)・30日(月)・5月3日(木)~6日(日)となります。

5月1日(火)・2日(水)は平常通り診療してます。

GW前・後は混み合う可能性がりますので、早めの診療をお勧め致します。

投稿者: 大信歯科診療所

2018.01.09更新

新年明けましておめでとうございます!

本年もスタッフ一同宜しくお願い致します。

 

皆様どのようなお正月をお過ごしになられましたか?

美味しい物をたくさん食べられましたか?

お餅で差し歯が外れてしまった方、お節料理で歯が痛くなってしまった方、寒さで歯がしみる方など

何かお困りのことがあればお気軽にご連絡下さい。

 

投稿者: 大信歯科診療所

2017.12.18更新

今年も、あと少しとなりました。

年末・年始のお休みは、平成29年12月29日(金)~平成30年1月3日(水)までとなります。4日からは平常通り診療します。

本年もお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。

投稿者: 大信歯科診療所

2017.10.19更新

野菜ジュース、スポーツ飲料やビタミンC配合飲料などで糖分を多く含むものは、お口の中を酸性化させます。

歯のエナメル質は酸に弱いため、口の中を長い時間酸性の状態にさせないように、酸性飲料は飲む回数をなるべく減らし、とくに就寝前は避けるようにしましょう。

スポーツをされる方で、どうしてもスポーツ飲料が飲みたい方は、糖分が少ないものにして下さい。

投稿者: 大信歯科診療所

2017.10.04更新

歯磨きをする時、できるだけ歯間ブラシや糸ようじ・フロスを使うようにして下さい。

ブラシだけでは、なかなか歯と歯の間まで磨く事はできません。

ひと手間かけることで、歯の寿命が延びるので頑張って下さい。

投稿者: 大信歯科診療所

前へ 前へ